コシャクシギ

 コシャクシギ

今年、西の方にはこの鳥が沢山入っているとか。下手すると、1箇所に数10羽から100羽って、マジですか。
 結構、レアな鳥に入る部類なんだと思うのですが。
 今年は、何か不思議な年?でも関東には来ない?でも最近、二三箇所に入ったとか?
 ん··でもトライして、いないと悔しいし。そんな時、5羽居るとか。
 じゃまあ、行ってみましょうと言うことで。
 行ったら、あれ?だれも撮影してない、場所違うかな?
 彼方此方探したけど、いないのでその辺りをMFにしてる知り合いに電話で聞きました。
 其れでも、チョット違う場所に行ってしまい、再度、ユックリその当たりを車で流すと、カメラマンの集団を先に発見。鳥探すよりカメラマン探した方が早い。···本当は良く無いけど。
 そんなんで無事到着。

コシャクシギ

コシャクシギ

コシャクシギ

 コシャクシギ

この鳥、葛西臨海公園で数年前に撮影して以来でした。
 しかも7羽で。遠いなあ、と最初は思ったら、2回飛んだ。
 その場所が意外の良かったです。順光で畔が短い草地で雑草の花も咲いていたり、結構近寄ってくれたりで、3時間以上撮影しました。何と4千枚!

    獲物ゲット!!↓

コシャクシギ

8-kosyaku-11 

シベリア-オーストラリアを渡る鳥で、日本は渡りのコースから外れているんだけど。台風1号の影響か?偏西風のコースが影響したのか?分から無いが、関東は特に見づらい鳥なんでこのようなチャンスの時、確り撮影しないと。
 しかし、水辺は、蒸気が邪魔してシャッキリしない写真を量産してしまう。
 今回も、同じような現象起こしてたけど、何とか現像でカバー出来るレベル。
 葛西で撮影したのより良いかも?

ケアシノスリⅢ

ケアシノスリ

知合いが、ケアシノスリに行ってみたい。理由は、「成鳥のケアシノスリはみていない」とかで、私はよくわからないけど、綺麗な個体だそうである。

前回とおなじようにいったんですが、今度は畑の切られた松の木が積んであった場所に止まっていた。だけど、めっちゃ遠い!

空気が揺らいでいたのか?バックのボケが2線ボケ?のような?少し気になるな?これは、電子シャッターだったので良くなかったか?よく分からん。

ケアシノスリ

30分ほど待っていると飛び出した、けど、遠くて超トリミングだし、飛んで行ったら、2-3度帰ってきたけど、上空を飛び回るだけ。前回のように川沿いに飛んでくれない。全然フレンドリーじゃない。

ということで12時くらいまでいて切り上げてきました。撮影できないよりましだけど。

ケアシノスリ

ケアシノスリ

今回はα7Ⅳ+200-600での撮影だけど、三脚を使った。今回は、遠すぎて、画像の比較にはならない。だた、空抜けでは私がフレームアウトしなければ、カメラは被写体をつかんでいた。それくらいは、今時のカメラなんで当然でしょうね?

ケアシノスリ

ケアシノスリⅡ

ケアシノスリ

前回で、「イヤー遠くまで来て撮影できてよかったね」と同行者と話ををしてたんですが、今度は、先ほどの川沿いのポイントにカメラマンが集結しているような?

ケアシノスリ

行ってみたら、その川の土手に止まっていました。いつの間に!!

それから12時半まで、川沿いに鼠を探して、100mくらいを2-3往復。風も強かったので、ホバッテ、ユックリしたスピードで飛んでくれたので、良いシーンが撮影できたかは別にしてシャッターチャンスは多かったです。

ケアシノスリ

ケアシノスリ

2-3度枝に止まってくれたんですが、もう少し高い枝に止まってくれたら嬉しかったんですが。

ケアシノスリ

後で画像をチェックしたんですが、何かボケ味が足りななと思っていたら、いつもAvで撮影してたのに何故かPモードになので、SSが1/500-1/1000?絞りがF11-16!。

ケアシノスリ

ケアシノスリ

なので、川の土手に沿って獲物を探して少しスピードを上げたシーンはピンが確りしてないけど、流し撮り風になっていたのでそんな仕上げにしてみました。

ケアシノスリ

ケアシノスリ

ケアシノスリ

ケアシノスリ