トウゾクカモメ(暗色型)

トウゾクカモメには、腹も褐色の暗色型かあります。
この暗色型の方が、少ないそうなんです。
今回のツアーでは、暗色が3回から4回くらい出てきましたが、撮影可能な距離では2回くらいでした。
遠かったので、撮影が厳しかったです。

トウゾクカモメ(明色型)

今回の海鳥ツアーの一番のTargetは、トウゾクカモメ。

時期的にも、この時期でないとという鳥。

盗賊って名前も、他の鳥から空中で餌を奪う盗賊行為に由来してるようだ。

今回は、何回か出たんですが、船に近寄ってくれない。初日は天気悪く、暗いし。でも、海鳥は少し荒れないと出が悪いし。

まあ、兎に角撮影できたので、良しとします。それで、今回は、腹の白いトウゾクカモメを。

ミツユビカモメ

27日夜集合、28日1時45分発のフェリーで苫小牧へ、5時間後にまたトンボ返りで29日の19時45分大洗着という、海鳥撮影ツアーに行ってきました。

コロナがこんなに感染拡大してない時に申し込んだので、ドキドキ。まあ、知り合いも一緒だったので余計に気がゆるんでしまわないかも気がかり。

取り敢えず、無事生還しました(笑い

ツアー中、一番沢山出たカモメのミツユビカモメです。

最後の写真は、M字の翼模様と黒いクチバシが特徴の幼鳥です。