父島の2日目は、チャーター船で海鳥撮影。
当日は、揺れは有るんだけど、長期周波波動のような波。なので、高低差はあったが左右には揺れなかった。
予定では、ミナミジマに上陸して、カツオドリ、アナドリ、クロアジサシのコロニーを、見る予定だったんですが、やはり波で上陸は断念することになってしまった。カツオドリとクロアジサシのコロニーはケアンズのミコマスケイで見てるんですが、アナドリは見たことなく、期待してたけど、残念です。
そこで、海から、カツオドリの幼鳥を撮影することになったのですがこれが、遠いし、船が揺れるので難しかった。
その後、その近くでクロアジサシの群れがいる岩礁で撮影。良いシーンはあったけど、かめらの設定がss1/500になっていて。ブレ写真を量産してしまった。
その群れの中に、一羽、アカアシアジサシが混じっていた。
残念でしたね。台風シーズンでもあるので仕方ないですか。。
でもクロアジサシ、アカアシアジサシすごくシャキッと光もきれいです。カツオドリの幼鳥もおトボケな感じがかわいいです。
自然相手なので仕方無いですね。
クロアジサシは、もっと良い撮影しないと。設定を確認しないで撮影って基本なのにです。
カツオドリの幼鳥は既に少し遅いですね。羽が少し茶色になってしまつてますね。