また来てよ小笠原

 

6-IMG20220906150204-2母島から父島にとんぼ返りで着いた時間が14時、父島→竹芝客船ターミナル行きが15時。ホテルは埠頭前だったのでスーツケースを受けとって、直ぐに乗船。

部屋に荷物を置いたあと、直ぐに6階のデッキに。小笠原の一番のイベント、お見送り。また来てねじゃない。戻っておいでのお見送り。

6-IMG20220906150743-2

ヴィデオが良いけど、写真を1枚。

その後、外洋に、セグロアジサシが出てくれたが、ピン甘の写真になってしまった。まあ、ケアンズで撮影しているのでよいいか。

6-DSC00407-Edit

6-DSC00401-Edit

6-DSC00402-Edit-Edit

↑シロハラミズナギドリ

父島の北60kmの智島諸島(アホウドリの繁殖地にする活動をしている島)を通りすぎるともう島はない。

6-DSC00340-Edit

6-DSC00336-Edit-2

↑亜種クビワオオシロハラミズナギドリ

その日は夕暮れまで撮影したが、遠い、シロハラミズナギドリと亜種クビワオオシロハラミズナギドリの2種+2日目朝に撮影したハグロシロハラミズナギドリを撮影できた。でも、遠かったし、何を撮影したかは後で分かったことで、2種ともライファーだけど全く達成感なし。

6-IMG20220906174623-2

これで、お休み。

 

Facebook にシェア

“また来てよ小笠原” への2件の返信

  1. 久しぶりにコメントします
    小笠原いちどは行きたい所ですが、鳥は遠かったり早かったりで写真難しそうですね。2019/8にアメリカでミズナギドリを見る機会あったんですが、1種撮影しか出来なかった(超難しい)ことを思い出します。メグロは羨ましいです。やっぱり、固有種はいいですね。。。
    最後の写真にSさんが・・・Z9かな。。。レンズが短いような気もしますが、はて?

    1. 小森さん 久しぶりです。
      関東エリア圏外だと、24時間に竹芝埠頭までの時間が掛かりますから、時間的には、中南米と同じくらいになってしまいますね。
      ただし、客船から撮影の始まりですが。
      今回は、特に鳥までが遠く、おがさわら丸の速度が26ノットなので、ミズナギドリなどは難しかったです。
       悠然と飛んでいく海鳥もよいものですよ。
      Sさんは、夕日撮影の為風景用ズームです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

*

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)