不作のムギマキ遠征後編

6-DSC05074-Edit-Edit

翌日は、6時くらいからまた、キャンプサイトに7時過ぎまで見て見ていたけど、キビタキくらいでした。
朝食、7時半とか言われたんで、車で10分の宿に一旦戻り、朝食後チェックアウトして、奥社の鳥居近くで10時半くらいまで待っても、キビタキ♀、ゴジュウカラ、コゲラくらいしかやって来なかった。
ずっと待っても仕方ないので、随神門から木道辺りのツルマサキのポイントを散策してみた。
結果、今年は実が少なく、コンディションが全く良くないのを確認しただけであった。
木道を歩いた時、アオゲラ、ゴジュウカラ、キバシリなとを撮影した。けど、暗い、遠いでした。

6-DSC04902

6-DSC04915                                           6-DSC04919-Edit

6-DSC04981

6-DSC05012                                                    
もう一度、鳥居近くのツルマサキのポイントに行くけど、CMが多いだけ。
 お昼過ぎになっていたので、その近くの蕎麦屋で、クーポンを使って昼食。

三千円の内二千円使って、天ざるでした。私は蕎麦の味あまり分からないんですけど。

食後、撮影に戻る時に、鳥居横にお賽銭箱が有ったので、其処でお参りしました。安易ですけど、奥社って凄く距離あるんです。

そのご利益かどうか。小鳥が二羽飛んで来て、一羽が残った。それをみたら、ムギマキのメスタイプ?のような。

しかし、枝被りが酷いくて撮影になりませんでした。

その後、30分後、また飛んできた。少し撮影出来る場所にいたらしいけど、私には見え無くて(;_;)。でも、横に移動したのが見えて、今度は枝被り無しと思って撮影しました。

6-DSC05066-Edit

けど、よく見たら鳥の前に一枚の葉が有ってピントが有って居ませんでした。結局、今回の遠征はこれだけでした~。

4時過ぎ迄粘ったけど、駄目で、そこから帰宅しました。

ノンビリと。途中で夕食。帰宅は11時少し前になりました。体力的な疲れは無かったけど、撮影出来無かった精神的ダメージが大きかった遠征でした~。

自然相手なので仕方無いです。又の機会かな!

Facebook にシェア

“不作のムギマキ遠征後編” への5件の返信

  1. 最後にご利益がちょっとでもあってよかったです。
    奥社まではそれなりにありますよね。最後登るし。
    山だとさらにそこから登りますが(笑)

    わたしも3回山道運転していったけど3回とも全くスカというこの秋でした。会いたかったのはホシガラスですが。。。。

    1. ハイ、記録だけですがムギマキか撮影出来て良かったです。葛西、三番瀬のメンバー3人で一緒だったのですが、1人の方が♂成鳥を撮影されてなかったので行きました。それは、達成出来なく残念でした。相手がムギマキなので仕方無いですね。
       ホシガラスは、登山の時にいくらでも見られているんでしょうが、私も実は、日本では撮影してません。台湾、中国で。亜種かもですが。
       海外に何度も行ってるので、風景写真もあるでしょうと言われるのですが、鳥撮影の良い朝、夕方と重なるなど、二兎を追うものは一兎をも得ずになってしまいますので。
       奥社まで3脚持って昨年行きましたが疲れました。戸隠山は、最後、崖のように見えます。

  2. 戸隠山、実際登っても崖です(;^_^A
    ハーネスにザイルの人もいるくらいです・・

    二兎を追うもの・・しみじみ同感です。ノーマルレンズの出番がなかなかありません。結構好きなのに・・。

  3. 大変ご無沙汰しております。
    一昨年、戸隠で一緒に蕎麦を食べたミックです。
    今年の戸隠のムギマキは今一だったようですね!
    私は、同時期に山形の飛島へ行く予定でしたが、船が欠航続きで、結局島には行けず帰ってきました。
    春に2年ほど続けて飛島へ行っているのですが、ムギマキも近距離で撮影できました。欠航が多い島ですが、今後も飛島へ行く予定です。

    1. ミック 様
       あの時はありがとうございました。おかげ様で並ばずに蕎麦を食べられました。
       昨年は、ムギマキも不作と聞きましたので、なら今年は良いかと思って行きましたが返り討ちに会ってしまいました。
       飛島ですか!欠航とは残念ですね。日本海の離島は行ったこと有りません。面白いのでしょうね。
      実は、私も本来この時は、インドネシア&ブルネイの旅の途中だったんですが、フライトキャンセルになってしまって延期することになりました。
       また、何処かでお目にかかりましたら、宜しくお願い致します。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

*

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)