ホオジロガモ

6-20221219-DSC07097

近くの公園の小鳥はほぼ壊滅状態状態なので、まあ、近所の海岸を見回りしてみました。
これも、最近何もいないのですけど
特に今年は何故こんなにスズガモの数が少ないのだろうという状態。 よって、スズガモに交じっている鴨は見られ無い。
6-20221219-DSC07078
そんな中、遠かったけどホオジロガモの♂成鳥がいました。
♀と若様はいるんですが、♂成鳥はシーズン中数度しか見ないので、撮影してきました。

6-20221219-DSC07083
今年は、ホオジロガモが他の場所では多いとか出ていたけど。
♀が2羽、♂若様も近くに。計4羽。しかし、遠かった〜。

6-20221219-DSC07128

6-20221219-DSC07218
まあ、また見られるでしょうね。

Facebook にシェア

“ホオジロガモ” への2件の返信

  1. このカモが見たいと思っていて、先輩にもポイントを教えてもらっているのですがなかなか出かけられません(;^_^A
    ぜひ首カックンをいうのを見たいのです。
    年によっていろいろ違うのも鳥見の奥深さでしょうか・・・

    1. 首カックンですか?意識して見ていないです。
       私の場所は、定例的に出るような状態ではないです。その場所が、コンスタントに見られる場所なら貴重かと思います。
      しかし、結構、生息域が広いようで、中国とUSのコロラドでも見ています。
      群れで沢山いる鴨でもないのですけど。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

*

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)