久々に筑波山にハギマシコが出ていると言う事で、行ってきました。
ケーブルカーに乗って、山頂の駅に着くと反対側にカメラマンが並んでいる。
その付近で、様子を伺っていると、☀の予報なのに黒い雲が。
確り防寒してたので寒くは無かったが指先が冷たい。
すると、霧が出てきて、視界が余り効かない状態にこれじゃと思って、周りを見ると少し遠くで何か撮影してるみたい。
行って見ると、カヤクグリが数羽見えるが、霧と、草被りの中で中々撮影できない。
何とかシヤッターは押したものの、どうか?
その後、水場に行ってみるも、クロジがいたものの、撮影できるような場所ではなく、しかも2秒で消えてしまった。
これでは駄目と言う事で、カヤクグリの場所に戻ると、霧の中、10数羽の群れが飛んで行った。
ん〜。ハギマシコかな?すると、その群れが帰ってきて近くに降りた。
ハギマシコでした。
しかし、霧が激しく、視界不良の中、撮影。
OM1が意外に善戦。フォーカスは、まあ、合っていた。
しかし、霧の中なんで、色が出ない。
取り敢えず、証拠写真は撮影出来た。