投稿日: 2009年12月17日2013年8月29日ズアカミユビゲラ この啄木鳥も形が変わっていますね。 まづ、ボタニックガーデン、エコレイク付近で初日に撮影 したもの。エコレイクのボードウォーク側の休憩所の前近辺の木で撮影しました。 ズアカミユビゲラ こんなに簡単に撮影できてしまうの?と思ったのですが。2010/9に行ったときはいませんでした。–2011/1追記
投稿日: 2009年12月16日2013年8月29日シマベニアオゲラ シンガポール探鳥記第1弾は啄木鳥2種です。 探鳥地は、ボタニックガーデンのタングリンゲートロードからスワンレイクに行く途中の道沿いの木に、奇妙な形をした赤い鳥が、木の上の方なので露出とピントが難しく、なんとか見られるのは数枚でした。 なんか、鳥ではなく獣のような風貌ですね。シンガポールにきてよかったと思った瞬間でした。 このあと、直ぐに、コウライ鶯が!撮影したのですが、シマベニアオゲラが木の上の方にいたので露出オーバーにしていたまま撮影してしまいました。失敗– 数時間後に撮影できたので問題なくなりました。
投稿日: 2009年12月15日2013年8月29日オニカッコウとマレーコゲラ オニカッコウ ♂です。ボタニックガーデン、初日、エコ・レイク付近写真に映っている赤い実を食べに来ました。だだ、まともに撮影できたのがこの1枚だけでした。 マレーコゲラ 別の啄木鳥 マレーコゲラ 日本のコゲラとそっくりです。でもシンガポールで撮影したのでマレーでしょう?ではなく全体的に顔が白く目のところを通っている過眼線が濃く太くクッキリだそうです。(^^; 調べて妙に納得してる自分がかなしい。撮影はエコレイクのフルーツの木の手前の休憩所横の木です。