今から、夜間飛行でまたタイに行ってきます。
行き先はkaeng krachan (ケーン・クラチャン)です。今回は珍しく一人旅ではなく2人旅です。ターゲットは特にないのですが、ヤイロチョウか、カザリショウビンなどから1種でも珍鳥を撮影できたらと思っています。
キヌバネドリとかヒロハシで見たことないやつも!期待は膨らみますがどうなることでしょう。
旅と小鳥の小部屋
今から、夜間飛行でまたタイに行ってきます。
行き先はkaeng krachan (ケーン・クラチャン)です。今回は珍しく一人旅ではなく2人旅です。ターゲットは特にないのですが、ヤイロチョウか、カザリショウビンなどから1種でも珍鳥を撮影できたらと思っています。
キヌバネドリとかヒロハシで見たことないやつも!期待は膨らみますがどうなることでしょう。
先週は、外れの週だったのでネタがない。パソコンの中から探したらこんなのが出てきました。ワキアカトウヒチョウ・・・・逆行の中撮影したので黒子になっていたのですが、LR4でなんとか見られる程度には?
撮影地は、オレゴン州オレゴン渓谷
オレゴンの旅の目玉はこのクレーターレイク、既にBlogではない方のホームページで公開していますが、重複してもいいので張りました。標高2000m超、カルデラ湖で摩周湖と同じ形、大きさは3倍くらい、深さも540m、水の透明度も凄いです。その透明度がこの深い青い色の湖にしているようです。
そこで、撮影したステラーカケス、この鳥はヨセミテで沢山みました。青く写っている部分は湖です。
このクレーターレイクのマスコットの鳥は、このハイイロホシガラス
最後にもう一枚、青を強調して現像してみました。