「こさめびたき」の子育て

6月13と14日と21日に戸隠の行って来たのですが、その時にコサメビタキが子育てをしてました。一週間でどのように育ったのか?小鳥の子育ての様子を通じて記録したビデオです。

21日は既にヒナは大きくなって巣立つ寸前でした。翌日に親鳥が餌を与えなければ巣立ちになったでしょう。人間と違って過保護はないのですから。

最後にミソサザイのさえずりの場面を数秒、付録で付けました。  コサメビタキは昨年秋に渡りの途中で葛西臨海公園にも立ち寄ってくれました。今年もやってきて欲しいとおもいます。特に、戸隠の雛達がやって来てくれたら最高です。

アカショウビン(鳴き声付き)–戸隠探鳥記

長野市から東京に単身赴任している知り合いの方の案内で戸隠のアカショウビンや多くの営巣中の鳥を撮影してきました。
今回の初めてアカショウビンを撮影しましたが、その色に加えて鳴き声に魅了されました。甘く、物悲しい鳴き声は独特です。
少し、啼いている場面を入れてみました(高い枝で空抜けしていますが)  今年はまだ♀がきていないようで、早くペアが出来るといいなと思っています。

迫力のオオサイチョウ(サイチョウ2種)

70cmのカササギサイチョウと120cmのオオサイチョウ。

カササギサイチョウ  カササギサイチョウは、ホテルの周りを飛んでいましたので、近くのマングローブや中洲で撮影しました。最後はプールサイドで?

オオサイチョウ  オオサイチョウはガイドとグヌン・ラヤ山で、翌々日一人で再度グヌン・ラヤ山で遭遇。ビデオはガイドと一緒の場所は少し見下ろすポイントで撮影しやすかったが、一人の時は、頭上に群れが!鳴き声や飛ぶときの羽音・・凄い迫力でした